前日に引き続きアジングへ出撃。
目的地へ向かう途中強烈な大豪雨!!!
あまりの強さに前が見えず危険なため、しばらく立ち止まり雨雲をやり過ごしました。
現地到着する頃には雨雲は通り過ぎ、少し寝坊してしまいましたが結果丁度良かったです。
0.8gジグヘッドで始めますが持ち帰れない豆サイズが連発するので1.0gに上げ狙う層を下げるとサイズアップ。

ある程度釣ると再び豆アジが掛かり、また違う層を探ってはなるべくサイズを狙いました。

まあ言うても尺アジには程遠い訳ですが、私の中で夏は豆アジのイメージが強いのでアジフライで食べるには十分。
厚みもあり遊泳力があるのか引きも十分楽しめます。

時合い終了後、クーラーに座りひと休み…
少し前にフロートアジング等用に購入したNewロッドでフロートアジングを練習してみることに。
恐ろしいほど飛ぶ!
最初はフロートの重みとリーダー・ジグヘッドの重みがごっちゃになって、何やってるのかよく分かりませんでしたが、徐々に慣れてきて潮の重みを感じられるようになってきた所で念願のフロートアジング初ヒット!

ブルーカレントⅢ 74、めっちゃいいです!
私好み且つ、序盤のエギングシーズンにも使いたいので期待していた、全体的なハリ。
ティップも柔らかすぎず当りをガンガン取りにいって掛けられる調子。
実際魚が掛かるとバットから綺麗に曲がりロッド全体で受け止めている感じ。
たまたまフロートの沈降速度とジグヘッドサイズが状況に合っていたのかアジとキジハタが連発!



持ち帰れないサイズだったのでリリース。
アジが溜まっている場所を探りアジを狙います。
少し慣れてきて、コツンっといったスタンダードなアジの当りも分かる様に。

結構マシなサイズでした。黄アジなので旨そうです。
パタパタっとアジが釣れ、キジハタも混じりましたがサイズが小さすぎたため大人になっての再会を約束してオールリリース。
少しフロートアジングを学べた気がしました。
さぁ、帰って捌くか・・・・・


久しぶりに持ち帰ってからも撮影。やっぱりアジは何度見ても旨そう!

大きい方から半分くらいでしょうか、妻の実家へ。お嫁に行きました。
残りは自宅でアジフライ様に。

開きにして酒の肴、燻製、アジのたたき等々・・・やりたいんですが、毎回アジフライがいいとのことで。
これだけあっても翌日にはなくなりますww
<゜)))彡【使用タックル】<゜)))彡
~~~~ロッド~~~~
●ヤマガブランクス ブルーカレント67/TZ NANO
●ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 74
~~~~リール~~~~
●シマノ 21ソアレXR C2000SSHG
●シマノ 16ストラディックci4+ C2000HGS
~~~~ライン~~~~
●D-PET 失透ピンク 0.3号/1.6lb
●クレハ シーガーPE X4 LURE EDITION 0.25号
~~~~リーダー~~~
●デュエル HDカーボンPRO 100S 1.0号
~~~~フロートリグ~~~~
~~~~ジグヘッド~~~~
●TICT アジスタ!
~~~~ルアー~~~~
●reins アジキャロスワンプ #125グローオキアミパワー
●reins チビキャロスワンプ #125グローオキアミパワー
●reins アジリンガー #125グローオキアミパワー
●MOZU セラビートX 2.3インチ マジックイエローKM X-07
